07年最初の道の駅めぐりは近畿のある未知の駅を訪問する事でした 一応近畿では道の駅一号は兵庫県の「はが」という事になっていますが実は道の駅第一号は違うところに有ったんです
 その場所とは同じ兵庫県丹波市山南町井原にある簡易パーキング「さんなん仁王」駅 この駅は国道175号線沿いにあります、当然道の駅の公式サイトには載っておりません ですがここの表示板には確かに道の駅の文字があります 詳しくは道の駅めぐりをアップした時に色々書いてみようと思います
 実は平成4年12月に開設された駅でちゃんと休憩所もお土産売り場も駅長さんもおられます ここからは推測の範囲ですが恐らく駐車場の関係で道の駅に認可されなかったと思います まだ訪問していない駅も行きたいのですが最近土砂崩れなどで通行止めが多いですからなかなか・・・・ ちょっとルートの見直しをした方がよさそうですね
この道の駅を訪問した後、連続で次の道の駅を立て続けに訪問数を稼ぐ 北はりまエコミュージアム、丹波おばあちゃんの里、あおがき 、但馬のまほろば、農匠の郷やくの、瑞穂の里・さらびき 北はりまエコミュージアムのレストラン「たにし」ではこんな文面がありました、こういった心使いもいいですね
 そして新しく完成した但馬のまほろば駅は大きな敷地を誇る施設でした 地元の出土品である埴輪などの土器や武具を無料展示している施設など子供連れでも楽しめるように作ってあります
 
農匠の郷やくのでは雪火祭りが開催されていて長い巻き寿司を作っていました こういうイベントもたまにはいいなぁ・・・ 農匠の郷やくのといえばこんな物を見つけました(笑)
  唯一冬の道の駅らしい風景でしたね、この時期(2月初旬)でスノータイヤも履かずに但馬方面まで走れるとは やっぱり暖冬なんですね
この後帰り道で出石の看板が見えたので出石そばを食べようと思ったのですがこれは今度の楽しみに取っておきました
総走行距離312km 有料道路料金400円 まぁ安く遊んだ事(笑)
|
|
|